お金
PR

【バビロン大富豪の教え】本当のお金持ちとは?資産形成の基本を解説

natsume_minori
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

なぜ多くの人はお金持ちになりたいと願うのでしょうか。

豪華な暮らしをしたい願望もあるかもしれませんが、

それよりも実は、将来のお金の不安から解放されたいという気持ちのほうが大きいのではないでしょうか。

その不安から解放されるために大切なのは、今の自分にできることを知り実行すること

少しずつでも資産を積み上げていけば、不安は安心に変わっていきます。

そのヒントになるのが、ジョージ・S・クレイソン著『バビロンの大富豪の教え』

昔から変わらないお金の知恵を手がかりに、これからの資産形成の考え方や、実際の資産形成の行動へつなげる準備をしていきましょう。 


本当のお金持ちとは、どんな人?

ところで、「お金持ち」とはどんな人を指すのでしょうか。

単に「お金を余るほど持っている人」のことを思い浮かべるかもしれません。

けれど、実はそれだけでは本当のお金持ちとはいえません。

本書では、

”お金持ち”というのは「お金を増やし方を知っている者」

ジョージ・S・クレイソン原作/大橋弘祐 漫画
『漫画 バビロン大富豪の教え』(2019年, KADOKAWA)より

と説かれています。

つまり、「お金を持っているかどうか」よりも、「増やす知恵を持っているかどうか」が大切なのです。

そして、お金持ちになりたいのなら、

お金持ちのやっていることを正しく真似することが、最初の一歩になります。


『バビロンの大富豪の教え』7つのルール

ジョージ・S・クレイソン著『バビロンの大富豪の教え』では、豊かさを築くための7つの知恵が示されています。

  1. 収入の一部を必ず残す
     稼いだお金の中から、まずは貯蓄分を取り分ける習慣を持つ。
  2. 収入と支出のバランスを管理する
     自分がいくら稼ぎ、どれだけ使っているかを把握し、無駄な出費を減らす。
  3. お金に働いてもらう
     貯めた資金を投資に回し、資産が資産を生む仕組みをつくる。
  4. 危険の高い投資は避ける
     うまい話に飛びつかず、リスクを見極めて堅実に守る。
  5. 経験者の知恵を借りる
     信頼できる人や専門家の意見を聞き、判断に活かす。
  6. 家族や生活を守る備えを持つ
     保険や生活防衛資金を確保し、大切な人を守れるようにする。
  7. 自分を最大の資本とする
     自分という資本を育てる。

すべてが大切な考え方ですが、このあと特に「行動に移しやすいポイント」に焦点を当てて解説していきます。


① 収入の一部を必ず残す

たとえば、月の手取り収入が30万円だったとします。

お金を増やすためにまずやってほしいのは、

収入の1割(3万円)を“先に”取り分けること

そして、残りの27万円で生活をやりくりします。

「月に3万円の貯蓄なんて、大きな意味があるのかな?」と思うかもしれません。

ですが大切なのは、金額の大きさよりも 「必ず残す」という習慣です。

この習慣が積み重なることで、将来に向けた確かな基盤が築かれていきます。

たとえば、3万円を毎月積み立てると、

  • 1年で 36万円
  • 10年で 360万円
  • 20年なら、720万円

収入の変化はあるかもしれませんが、

もし続けられれば 、しっかりした金額になります。

小さな一歩が、長い時間をかけて大きな資産に変わっていくのです。

※「手取り」とは、社会保険料や税金などを差し引いたあとに、実際に受け取れる収入のことです。


収入と支出のバランスを管理する

お金の使い方には、その人の価値観が表れます。

そんな中で、多くの人は「入った分だけ使ってしまう」という傾向があると言われています。

実際には、収入が少ない人だけでなく、

ある程度稼いでいる人でさえも「まだ足りない」と不足感を抱えてしまうのです。

人間の欲望というものはどれだけお金を使おうが際限なく溢れ出るもの

ジョージ・S・クレイソン原作/大橋弘祐 漫画
『漫画 バビロン大富豪の教え』(2019年, KADOKAWA)より

つまり、気づかないうちに「無駄遣い」をしてしまいがちなのです。

だからこそ、自分の価値観と照らし合わせながら支出の優先順位を見直す習慣を持つことが大切です。


お金に働いてもらう

一割を貯めることには、実は「もう一つ大切な役割」があります。

本当のお金持ちは、そのお金を眠らせず、増やす仕組みにのせています。

それが投資です。

なぜ投資が必要なのかというと、

人には体力・年齢・時間に限りがあります。

自分の労働収入だけに頼っていると、働けなくなったときに収入も止まってしまいます。

だからこそ「お金自体に働いてもらう」ことが重要なのです。

さらに、将来は物価が上がっているかもしれません。

ただ貯金しているだけでは、お金の実質的な価値が目減りしてしまうのです。

投資は「大きく儲けるため」だけでなく、「お金の価値を守るため」にも欠かせないのです。


インフレと成長の歴史から学ぶ

でもなぜ投資というお金を生む仕組みが成り立つのか?

それは、経済が歴史的に見ても長期的に成長を続けてきたからです。

景気の波はあっても、社会全体は少しずつ豊かになってきています。

その流れがあるからこそ、お金に働いてもらう仕組みが成り立つのです。

お金を増やす知恵は、単に自分を守るためだけではなく、社会を回す力にもなります。

今日からできる小さな一歩を大切にしながら、未来に備えていきましょう。

本書では賢明な投資先として「外国株式のインデックスファンド」の長期運用を推奨する立場とをります。 

ジョージ・S・クレイソン原作/大橋弘祐 漫画
『漫画 バビロン大富豪の教え』(2019年, KADOKAWA)より


お金持ちは勘や運だけに頼らない

お金持ちの人は、決して勘や運だけに頼って投資しているわけではありません。

彼らは投資について学び、経験を積み、さらに知識に長けた人の助言を得ながら、大きなリスクをできるだけ避ける形で投資を行っています。

もし判断を誤れば、資産を増やすどころか失ってしまう可能性もあるのです。

だからこそ、知識を身につけ、信頼できる人から学ぶ姿勢が欠かせません。

そして、ただ学ぶだけではなく、自分自身が納得したうえで行動することも大切です。

納得感を持って選んだ判断こそが、長く続けられる土台になるのです。

一方で、お金の知識や投資のリスクを意識するあまり、なかなか実際に行動に移せないこともあります。

しかし、

「リスクを全くとらない」という考え方に固執すると、賢明な投資の機会を逃してしまうのです。

ジョージ・S・クレイソン原作/大橋弘祐 漫画
『漫画 バビロン大富豪の教え』(2019年, KADOKAWA)より

結局のところ、お金持ちになるかどうかの分かれ道は「実際に動くかどうか」

未来の安心のために、知恵を身につけ、まずは小さくても行動を始めることが大切なのです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

📚 おすすめの一冊
今回の記事で紹介した考え方を、もっと深く学びたい方には
➡ 『漫画 バビロン大富豪の教え』がおすすめです。

お金の基礎的な知識から、資産を築くための普遍的な知恵まで、ストーリー仕立てでわかりやすく学べます。

👇楽天ブックスでチェックする

ABOUT ME
夏目みのり
夏目みのり
自己成長をナビゲートする読書ライター
こんにちは、自己成長をナビゲートする読書ライター・夏目みのりです。 『slow glow ~ゆるやかに、自分らしく~』 本を読むと、人生の小さなヒントが落ちていることに気づきます。 この場所では、私が読書して感じた“エッセンス”を抽出し、その背景や、書いた人の想いなど想像しながら綴っています。 読んでくださる方が、 「これって自分ならどう活かせるだろう?」と、自分事に置き換え、少しだけ立ち止まって考える、そんなきっかけになれば嬉しいです。 ちょっと心がほぐれるような視点や、 自己成長につながるような小さな気づきを、 一緒に見つけていける場所になればと思っています。
記事URLをコピーしました